紺珠

手で撫でると記憶が蘇るという紺色の玉

第3回2525英語の会:話題テーマが決定!

今週末に迫った第3回2525英語の会の話題提供者であるA先生から当日のレジュメが届きましたので、こちらでも共有させて頂きます。

話題テーマも多岐に渡り、盛り沢山の内容ですね!これは第4回に繰り越すかもしれませんね(^_^;
 
"2年目夏:現状報告と質問"
  • 文法解説の授業はなんか違う…オープンクエスションで道徳的内容を入れるようにしてみたけど…
  • ペア活動もマンネリに…グループ学習に挑戦したいけどコントロールできる自信がない。やってる所ある?
  • 様々な学習方略があるけれど、それぞれ学習「初期」「中期」「後期」のどれに適していると思う?また、どのようにして授業に取り入れられる?
  1. 間違いながら(murdering a language)
  2. 学習を進めるよく聞き、徹底的にまねをする
  3. 韻律や音の特定の部分に着目して聞く
  4. 聞いた語句や語彙の意味を状況から推測する
  5. 対象言語に常に囲まれるよう努力する
  6. 対象言語での自分の発話を録音して聞く
  7. 対象言語で独り言をいう
  8. 対象言語で会話文を作り一人で練習する
  9. 読んだ文章、聞いた文章を繰り返し口に出す
  10. 学習初期から実地的な会話をおこない、その中で学ぶようにする
Nida, E. A. 1957. Learning a foreign language: A handbook prepared especially for missionaries. New York: Friendship Press.
 
  • 特に授業でアウトプットを入れるのが難しい。(日本語が飛び交う。)どのタイミングで?どのように?
  • 生徒1人ひとりに合った学習方略を使わせたい。教室内で個人差を考慮した授業を展開するには?
  • とはいうものの、それをさせるのに大切なのはやっぱり生徒のモチベーション。生徒のモチベーションを上げるために授業内で工夫していること、意識して行っていることはある?
  • 高校生活3年間で生徒のモチベーションが一番高まるタイミングはどこだと思う?(その要因にヒントを得たプチ刺激を日常の教室内で与えていくには?)
  • ICTを使ってみてはいるけれど・・・。シンプルな操作で生徒の反応を見ながら(生徒を巻き込みながら)ICTを活用していくには?

 

改めて第3回2525英語の会をご案内しますと、
 
【日時】10月4日(土)17:30〜19:30
【場所】大阪市浪速区民センター第8会議室
 
です。その後にはいつも通り懇親会も予定しています!