紺珠

手で撫でると記憶が蘇るという紺色の玉

英語教育

鈴木 克彦(2012) 『高校生の英語学習のメタ認知的知識の自己再構築:学校設定科目SLPの「多文化コミュニケーション学」での試み』

こんばんは。 今日は白井恭弘先生のブログ、7月に更新された『「外国語学習の科学」を高校生が読んだら』で紹介されていた、鈴木克彦先生による実践報告のレビューです。 鈴木 克彦(2012)『高校生の英語学習のメタ認知的知識の自己再構築 : 学校設定科目SL…

英検主催『英語教育セミナー:新しい英語学習指導の創造と実践』に参加しました。

さっと感想だけ。 文科省の向後教科調査官が基調講演で新学習指導要領の話に展開した時に、 "Even if you dislike it (=the Course of Study), please follow it...(この後に何と仰ったか忘れた)it's time to say goodbye to your school." と発言されてい…

英語教師である自分に定期的に投げかけたい7つの質問

最近,Guardianの"Learning English"というページの購読を始めたのですが,世界中で英語教師たちへのインタビューを定期的に更新しているようです.最新の記事はこちら. このインタビューでは毎回同じ7つ質問を聞いているようで,色んなintervieweeの回答を…

『英語教育、この一冊』

@anfieldroad1先生による企画、「『英語教育ブログ』みんなで書けば怖くない!企画」に参加しています。(@anfieldroad1先生、いつもアレンジメントありがとうございます。) http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20121001/p1 趣旨は、 「学生時代に読んでお…

山崎 朝子(2008)『英語教育における多読指導に関する実態調査』東京都市大学環境情報学部紀要

数研出版が発行しているChart Networkに掲載せれていた私立高校での多読指導の実践報告(PDF)を拝読しました。そこで浮かんだ疑問がこれ。 https://twitter.com/iKozy_/status/248375253905059840 そこでGoogle Scholarで検索してヒットしたのがこの論文。 …